毎年好例の母校の年末合宿に行って来ました
またまた 沢山勉強させて頂きました
ここには 素晴らしい指導者と 素晴らしい環境があるのは間違いありません
これ以上に 何を求めると言うのでしょうか?
むいてないと思う事が多くても
一つでもむいてる事があれば
弱点があっても
武器が一つあれば
できない理由が沢山あっても
やる理由が一つあれば トライする意味があると思います
何をチャンスと受け止めるのか
チャンスはエリートだけに与えられる訳じゃない
感謝の気持ちがあれば
形やスタンスが変わろうと
成長は止まらないと思う


これ以上に何を求める事が必要かと言えば、国際性と文化の壁を超えた環境だと思います。生徒が皆、英語を確実に話せて海外のトーナメントを近所に出かける感覚になって挑戦して頂けたら無敵の大学になりそうです。私は高校時代、亜細亜大学に憧れた時期がありました。一般向けのクリニックに応募して当たったんですが・・用事が入り忙しくて行けなかったんです。その何年後かに見たテニスクラシックの岡本選手の記事を見て、やけに印象が強く残り、今でも応援させて頂いてます。あと、大学選手権四冠の鈴木・クラウディオ・翔さんにも憧れました。岡本選手は、最高の学校で最高のテニスが出来て良かったですね。私の最高は、IMGアカデミーでの語学勉強(AM)してからのテニス(PM)が最高のテニス人生です。感謝の気持ちは大切にして行かなくちゃですね!
ようは「チャンスをチャンスとするかは自分しだい」
ということかな。
傍から見るともったいない。
けれど自分では気づかないだよな。
と教えみたい。
#外していたら恥ずかしいが、よい。